渋谷区や港区の税理士


ホーム > お役立ち情報 > 税務情報 > 決算や経理のお役立ち情報 > 決算や経理のポイント > 経理や決算のポイント~租税公課その1~

経理や決算のポイント~租税公課その1~

租税公課の決算処理

[平成23年6月30日現在法令等]

租税公課については、経理上は経費として処理します。
しかし、税金の考えでは、経費とならない租税公課があります。
この経費とならない租税公課が、経理上は経費としたままで
税金の計算上(別表)で経費から外します。
つまり、会計上はなんの処理も必要がなく
決算の際に、法人税の申告書を作成するときに
経費から除外するという考え方になります。

 

損金とならない租税公課

(1)法人税、都道府県民税及び市町村民税の本税
確定申告で、税務署や都税事務所(県税事務所や市役所、区役所)に納める税金です。
中間申告の際に納めるものも、同じく経費となりますが、損金となりません。
経理上は、経費として処理して、決算の際に、法人税申告書で別表加算します。
ただし事業税は、 経費となり、損金となります。

(2)各種加算税及び各種加算金、延滞税及び延滞金並びに過怠税
加算税は国税、加算金は地方税です。
もともと罰金といった種類の税金ですので
これを損金としてしまうと罰金を支払った会社の税金が
安くなるため、損金として認めていません。
 
(3) 罰金及び科料並びに過料
よく出てくるのが、業務時間中の、業務に関連のある罰金です。
例えば、駐車禁止の罰金などが代表的な例です。
こちらも罰金なので損金としては認めていません。

(4) 法人税額から控除する所得税及び外国法人税
こちらは、損金となりませんが、
法人税を計算する際に、税額控除できます。

(法法38~41、55、法令111の3、法基通9-5-1、9-5-2、9-5-6)

 

次回は、租税公課を経費とする時期(損金算入時期)について解説をします。

どの時期に、損金として落とすかといった論点も非常に重要ですので

決算の際には、ぜひ確認していただきたいと思います。

 

次回の記事をご覧になりたい方は、下記の決算や経理のポイントTOPから

該当リンクのページへ移動をしていただければ幸いです。

 

決算や経理のポイントTOPへ戻る

サービス内容

法人の経理や決算サービスまたは、個人の経理や申告、税金サービス

その他のサービスはTOPページからどうぞ。渋谷の税理士 匠税理士事務所

  

---------------------------------------------------------------------------
サイト運営 会計と決算について学ぼう
渋谷の税理士|匠税理士事務所

当サイトの利用にあたっては注意事項をご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------

ページの先頭へ


電話でのお問合せ 03-6272-4704

メールでのお問合せ

本サイトに掲載の全てのコンテンツは著作権法により保護されています。