ホーム > お役立ち情報 > 税務情報 > 決算や経理のお役立ち情報 > 通信費の会計と決算|パンフレットやカレンダーの配布

通信費の会計と決算|パンフレットやカレンダーの配布

会計と決算について学ぼう 通信費編

電話代等を支払った時の会計処理は

当社は、電話料等として下記の金額を支払った。
電話代 105,000円。
電話機器レンタル代 52,500円

この場合の会計処理について見ていきましょう。
通信費 105,000 現金預金 157,500
賃借料  52,500


この会計処理についての解説

通信費とは、電話料、電報代、郵送料、各種通信設備の使用料などを処理する勘定科目です。電話代は、電話料に該当し通信費として処理します。機器のレンタル代については、賃借料として処理します。本社の営業や事務部門であれば、販売費及び一般管理費として処理しますが、工場に関するものであれば製造原価の通信費として処理します。


消費税のポイント

国内電話料は、課税仕入れとなります。


決算のポイント

決算までに、未払いのものがあれば未払計上を行います。電話に関する事業を行っている企業など通信費が損益計算書に与える影響が大きい場合には未払計上をすべきでしょうが、一般的な企業の場合は、決算の際に、未払計上をせず支払った時に損金経理する会計処理を継続してもよいでしょう。


-----------------------------------------------------------------------------------------

ダイレクトメールを送った時の会計処理は

当社は、決算セールのダイレクトメールを500社に発送し
郵送料として105,000円を支払った。

この場合の会計処理について見ていきましょう。
広告宣伝費 105,000 現金預金 105,000


この会計処理についての解説

通常郵送料は通信費として処理を行います。しかしこのようなダイレクトメールの発送については、発送の目的が広告宣伝にかかるものですので、広告宣伝費として会計処理しましょう。


消費税のポイント

課税仕入れとなります。


会計と決算について学ぼう TOPへ戻る

サービス内容

法人の経理や決算サービスまたは、個人の経理や申告、税金サービス

その他のサービスはTOPページからどうぞ。渋谷の税理士 匠税理士事務所

  

免責事項
こちらの記事につきましての、作成日現在の法令に基づき作成されております。適用に当たっては、専門家にご相談をしたうえで、適用をお願いいたします。匠税理士事務所では、記事に関する一切の責任を負いません。また、記事に関するご質問は、大変申し訳ございませんが受け付けておりません。ご了承下さい。


会計と決算について学ぼう|サイト運営 渋谷の税理士 匠税理士事務所

ページの先頭へ


お問合わせ先 住所:〒152-0035東京都目黒区自由が丘1-4-10 quaranta 1966 404 営業時間:月曜~金曜 9:00~18:00 電話番号:03-6272-4704 E-mail:takumi-info@takumi-tax.jp

本サイトに掲載の全てのコンテンツは著作権法により保護されています。Copyright © 匠税理士事務所 サイトマップ