松濤や富ヶ谷など渋谷区近くで、税理士事務所や会計事務所をお探しの方に向けて、
顧問税理士・会計士を選ばれる際のポイントをまとめてみました。
税理士と会計士はどっちがいいのか
これから起業をお考えの方で、自社の経理を任せる専門家というと、
税理士又は会計士を検討されると思います。
その際に、税理士と会計士はどっちがいいのか? とお考えになるでしょう。
そこでまずは両者の特徴をまとめてみます。
公認会計士試験は一般的に難関試験といわれており、
公認会計士の資格があれば、
税理士登録することによって税理士業務を行うことができるため、
公認会計士の方が税理士よりも、
「レベルが上」であると思われている経営者の方がいらっしゃいますが、
これは半分正解・半分は不正解です。
公認会計士は会計や監査の専門家
公認会計士の「公認」とは、
国が上場企業の監査をすることを認めているという意味であり、
株主をはじめとする企業の利害関係者に対して、
責任を持つ上場企業が正しい経営をしていることを証明する
第三者としての役割を担うのが公認会計士です。
したがって、主な仕事は貸借対照表や損益計算書・キャッシュフロー計算書といった
財務諸表が適正な会計基準に従って作成されているかを監査することです。
公認会計士が監査し、財務諸表を適正と証明することで、
市場投資家は安心して株式投資ができるというわけです。
ここでポイントなのは、監査は主に会計を活用することになるということです。
もちろん、最低限の税務知識は必要となりますから、公認会計士試験でも租税法がありますが、税理士試験ほど深く掘り下げたものではございませんし、
監査法人では、税務申告・節税提案は一般的に扱いませんので、実務経験は監査主体になりがちです。つまり帳簿作成・監査は専門ですが、節税の経験・税務申告の経験が浅いという傾向があります。
税理士は税務の専門家
それでは、税理士はどうかといいますと、
税理士試験では財務諸表作成に必要な会計知識のため、簿記論・財務諸表論がございます。
更に税法については、税務の専門家ということで、
法人税法・所得税法・消費税法・相続税法といった国税に加えて、
住民税や事業といった地方税もございます。
各試験のイメージとしましては、
公認会計士試験 → 主な内容は会計監査で、税務はサブ的な内容
税理士試験 → 主な内容は税務で、会計はサブ的な内容
といった方が分かりやすいかもしれません。
また実際に、税理士の実務の現場では、帳簿作成から監査まで担当しますし、税務相談から税務申告、節税提案を行います。
中小企業では、上場企業のように財務諸表に公認会計士の監査は求められていません。したがって上場企業に用いられるような会計基準の適用がないため、こうした監査経験がなくても中小企業での会計実務には影響がないのです。
このような理由から、上場近くの会社は会計士が、中小企業は主に税理士が担当しているケースが多いのではないでしょうか。
→(ちなみに上場会社では、会計士が監査・税理士は税務と2階建てに区分されていることがほとんどです。)
松濤や富ヶ谷など渋谷区近くで税理士事務所や会計事務所をお探しになる場合には、
自社にとってどの専門知識が主に必要かを検討されることが重要と考えます。
松濤や富ヶ谷など渋谷区近くの匠税理士事務所
匠税理士事務所は、会社設立から創業融資などの起業支援に力を入れている会計事務所です。会社設立の際は株主構成や役員構成など会社の構成を一緒になって丁寧に検討し、日本政策金融公庫と連携した創業融資支援も行っております。
特徴と致しましては、企業の税務に関するエキスパートの税理士が在籍しておりますので、起業から大規模法人の企業税務に対応可能なことや節税の提案にも定評があります。
また、各種金融機関や社会保険労務士、弁護士、公認会計士といった提携先が充実しているため、お客様の幅広いニーズにお応え可能な税理士事務所であることです。
具体的なサービスラインなど詳細につきましては、こちらよりご確認を頂けましたら幸いです。
【税理士の対応地域:松濤や富ヶ谷など渋谷区や港区など東京都23区全域】